この記事では、注文アプリ「Uber Eats(ウーバーイーツ)」で注文する際に発生する各種手数料の仕組みについて解説しています。
Uber Eats を注文する時「なんだかよく分からないけど料理代金の他に色々な手数料が足されて結構高くなっちゃったな」と感じた経験はないでしょうか。僕は初めて注文する時に感じました。
この記事では、そのような疑問が解決できる記事となっています。
※公式ヘルプページ「Uber Eats 手数料の仕組み」はこちら
Uber Eats 注文時の料金体系
2020年1月以降、Uber Eats の注文における料金体系は以下の通りとなっています。
それぞれの詳細を見ていきましょう。
①料理代金(小計)
注文アプリ上では「小計」と表示されています。
純粋な料理代金のことを指しており、レストランのメニューに表示されている商品ごとの単価と同義となります。
②配送手数料
配送手数料は、レストラン~届け先までの距離やレストラン付近にいる配達パートナーの人数に基づいて算出されます。
そのため配送手数料はかなり変動があります。
一般的には注文場所からレストランの距離が近く、かつ配達パートナーがすぐに配達できる場所にいれば配送手数料は安い傾向にあります。
大体50円~500円以内の範囲での変動となっていることが多いです。
※一部地域では一律「320円」の固定費となっているエリアもあります。
③サービス料
料理代金(小計)の10%分がサービス料として発生します。
料理代金が1,000円の場合は「100円」
料理代金が2,000円の場合は「200円」
料理代金が3,000円の場合は「300円」…
と算出されます。
④少額注文における手数料
料理代金(小計)が700円未満の場合にのみ発生する手数料です。
全国一律で「150円」が発生します。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
Uber Eats の注文時の手数料の仕組みを理解して、賢く利用していきたいですね。